海のごちそう?フェスティバル2024
「海を味わう」の現在地〜 をテーマにした海と食の未来を考えるイベント
一般社団法人 海と食文化フォーラムは、2024年11月9日(土)、10日(日)に、「食」を入り口に海と人々をつなげるイベント「海のごちそう?フェスティバル2024」を東京ミッドタウンで開催いたします。
地球温暖化の影響に伴う海水温の上昇、魚種変換、磯焼けなど、近年起こっている海洋環境の変化に適応する知恵として「日本の海の食文化」を今一度多角的に捉え直し、ステージイベント、企画展示、マルシェ販売、キッチンカーなどさまざまな切り口から発信いたします。
このイベントは、次世代へ豊かで美しい海を引き継ぐために、海を介して人と人とがつながる“日本財団「海と日本プロジェクト」”の一環です。
海のごちそうフェスティバル公式ホームページ
https://shoku.uminohi.jp/gochiso-fes/
「海のごちそう?フェスティバル2024」概要
「海のごちそうフェスティバル」は、海のストーリー・背景を伝え、食を通じて多くの方に海に興味関心をもってもらう試み「海のごちそうプロジェクト」の集大成として、2021年から開催している海と食の一大イベントです。4年目となる今年は「海のごちそう?フェスティバル2024」というタイトルで、東京・港区の複合施設「東京ミッドタウン」にて開催。
各地が直面している「海の課題」から生まれた新メニューなどを販売する飲食ブースのほか、全国各地から海の変化や課題に対応して生まれた、海と食の未来を彩る商品を販売する物販ブース、日本の海の食文化のをさまざまな切り口で体系化した企画展示ブース、海を味わうために長年培われてきた「技法」に着目したステージプログラムや有識者トークプログラムなど、盛りだくさんの内容です。
今この時代において「海を味わう」「海の恵みをいただく」ということを改めて考え、海と私たちの関係の“現在地”を食から見つめ直す。「現在、海に何が起こっているのか、何を食べているのか、食べていないのか。これからどう『海と食』に向き合っていくのかを考え、海の問題を問い続けていく。」
イベント名の「?」にはそんな想いが込められています。

<イベント概要>
日時 | 2024年11月9日(土)・10日(日)11時~17時 |
会場 | 東京ミッドタウン 東京都港区赤坂9-7-1 ・アトリウム(ガレリアB1) ・コートヤード (ガレリアB1) |
アクセス | 都営大江戸線「六本木駅」8番出口より直結 東京メトロ日比谷線「六本木駅」より地下通路にて直結 ※ 地下通路途中に階段があります。 車椅子・ベビーカーご利用のお客様は都営大江戸線でのお越しを推奨いたします。 東京メトロ千代田線「乃木坂駅」3番出口より徒歩約3分 東京メトロ南北線「六本木一丁目駅」1番出口より徒歩約10分 |
プログラム | <アトリウム> ①企画展示ゾーン ・日本人が海を食べてきた歴史 ・海の旬について ・海を味わう技法 ②ステージイベントゾーン ・「海を味わう技法」体験試食付きプログラム ・「海を味わう技法」スペシャリスト トークセッション ・海のごちそうマルシェ商品紹介 ・「海と食」有識者トークセッション ・ラジオ番組公開生放送 ・海の落語プログラム <コートヤード> ③マルシェゾーン ・海の変化や課題に対応し生まれた海と食の未来を彩る新しい商品を販売 ④キッチンカー ・海洋環境変化に対応する知恵としての「海の食文化」提案 |
入場 | 無料 |