古今亭志ん朝の全てが手に入る分割販売
大人気「落語研究会DVD 古今亭志ん朝シリーズ」が、2024年9月18日より12か月連続で1枚ずつの分割発売となります。”落語界の太陽”と言われた高座を、ぜひこの機会にご堪能ください。
2024年9月18日発売落語研究会 古今亭志ん朝 1① 「文七元結」(‘97)「火焔太鼓」(’98)
2008年の発売以来、人気を博してきた落語研究会DVD BOX「古今亭志ん朝」シリーズが、待望の分割販売となりました。2024年9月より12ヶ月連続でBOX収録ディスクを順次発売いたします。名人の高座を、令和の落語ファンに向けお求めやすい価格でお届けいたします。多くの人々に愛され続けてきた“古今亭志ん朝”をぜひご体感ください。
9月18日の第1巻には志ん朝の高座の中でも特に評価の高い高座だっといわれる『文七元結』とお家芸『火炎太鼓』の名演を収録しています。今後の発売予定として、『五人廻し』(1996年)と『百年目』(1994年)が収録された第2巻が10月16日に、『二番煎じ』(1991年)、『ぬけ雀』(1992年)、『四段目』(1990年)が収録された第3巻が11月20日に、それぞれ発売予定です。最新情報はお見逃しなく!
2024年9月18日発売 落語研究会 古今亭志ん朝 1① 「文七元結」(‘97) 「火焔太鼓」(’98)
- 価格・品番:¥3,800(税別)MHBW-560
- 発売:TBS 発売協力:TBSグロウディア 販売:ソニー・ミュージックレーベルズ
- 写真:¥横井洋司 解説:京須偕充
※各巻の内容は映像・解説等すべてBOXと同じものとなります。 - 落語研究会DVD 古今亭志ん朝全集シリーズ特設ページ:
https://www.110107.com/s/oto/page/shincho_dvd?ima=3033
<今後の発売予定>◆落語研究会DVD 古今亭志ん朝全集シリーズ
- 10月16日(水):
第2巻 「五人廻し」(‘96) 「百年目」(’94)
第3巻 「二番煎じ」(‘91) 「ぬけ雀」(’92) 「四段目」(‘90) - 11月20日(水):
第4巻 「大工調べ」(‘89) 「宿屋の富」(’86) 「浜野矩隨」(‘85)
第5巻 「愛宕山」(‘87) 「酢豆腐」(’85) 「三方一両損」(‘88) - 12月18日(水):
第6巻 「寝床」(‘84) 「鰻の幇間」(’84) 「夢金」(‘86)
第7巻 「大山詣り」(‘84) 「子別れ・下」(’82) 「品川心中」(‘80) - 2025年1月15日(水):
第8巻 「反魂香」(‘79) 「口入屋」(’76) 「井戸の茶碗」(‘75)
第9巻 「火焔太鼓」(‘73) 「五人廻し」(’73) 「抜け雀」(‘72) - 2月19日(水):
第10巻 「船徳」(‘83) 「厩火事」(’80) 「芝浜」(‘80)
第11巻 「黄金餅」(‘84) 「三枚起請」(’85) 「宗珉の滝」(‘86) - 3月19日(水):
第12巻 「居残り左平次」(‘85) 「今戸の狐」(’88)
第13巻 「お若伊之助」(‘88) 「つき馬」(’89) 「締め込み」(‘89) - 4月16日(水):
第14巻 「お直し」(‘92) 「富久」(’94) 「もう半分」(‘88)
第15巻 「文違い」(‘93) 「搗屋幸兵衛」(’96) 「化物使い」(‘92) - 5月21日(水):
第16巻 「柳田格之進」(‘93) 「唐茄子屋政談」(’95)
<今後の発売予定>落語研究会DVD 古今亭志ん朝名演集シリーズ
- 第1巻 「つき馬」(’72) 「愛宕山」(’76) 三枚起請(’75)
- 6月18日(水):
第2巻 「紙入れ」(’78) 「文七元結」(’83)
第3巻 「居残り佐平次」(’78) 「柳田格之進」(’79) - 7月16日(水):
第4巻 「化け物使い」(’81) 「富久」(‘82)
第5巻 「柳田格之進」(’87) 「三枚起請」(’89) - 8月20日(水):
第6巻 「唐茄子屋政談」(’87) 「五人廻し」(’90)
第7巻 「芝浜」(’88) 「品川心中」(‘99)
- 価格:各¥3,800(税別)
- 発売:TBS 発売協力:TBSグロウディア 販売:ソニー・ミュージックレーベルズ
※各巻の内容は映像・解説等すべてBOXと同じものとなります。 - ※各巻の内容は映像・解説等すべてBOXと同じものとなります。
落語研究会 古今亭志ん朝全集 上 ¥30,400(税抜) MHBL-53
落語研究会 古今亭志ん朝全集 下 ¥30,400(税抜) MHBL-99
落語研究会 古今亭志ん朝名演集 \26,600(税抜) MHBL-267